U18割整体

18歳未満の方はU18割整体がお得!

18歳未満の方はU18割整体で対応させていただきます。

コース価格
U18割整体(30分)4,900円
初診料・カウンセリング&検査(+40分)3,000円

WEB予約で初回限定半額! 70分 7,900円→3,950円

成長期(思春期)の不調について

成長期(思春期)の10歳前後~18歳ごろまでは、心身が大きく変化する時期なので、成長期特有の不調が起こりやすくなります。

種類主な症状主な原因
➀姿勢による不調側弯症姿勢の歪み・急激な成長
②月経に伴う不調(女子)生理痛・月経不順・PMS内臓の下垂・ホルモンの乱れ
③起立性調節障害(OD)朝起きられない・頭痛・めまい・倦怠感自律神経の乱れ・ストレス
④過敏性腸症候群(IBS)緊張時の腹痛・下痢・便秘自律神経の乱れ・ストレス
⑤スポーツ障害オスグッド病・シーバー病・野球肩など姿勢の歪み・急激な成長

➀姿勢による不調

側弯症について

側弯症は特に小学校高学年から中学生にかけての女子に多く見られます。男女比約1:7~10と、女子に多いのが特徴です。
成長期に発見されることが多く、学校の運動器検診(姿勢検査)などが早期発見の重要な機会となります。
医学的には、レントゲン検査で背骨の弯曲角度コブ角)が10度以上ある場合に脊柱側弯症と診断されます。

②月経に伴う不調(女子)

生理痛・月経不順・PMSについて

本来、生理は痛みや不順が無いのが正常です。
姿勢の歪み・猫背・運動不足などの影響で横隔膜や内臓は下がる傾向にあります。
子宮は内臓の一番下に配置されているので、他の内臓が下垂する影響で子宮の形がつぶされたり、位置が下垂するなどの問題が起こります。
また、成長期は子宮の発達が未成熟で頸管部や子宮口が狭く、痛みが生じやすいこともあります。このような状態が続くと、生理痛・月経不順・PMSの原因となります。

③起立性調節障害(OD)

朝起きられない・頭痛・めまい・倦怠感

成長期にみられる自律神経の不調の一つで午前中の不調が強く、朝なかなか起きられない、学校に行きたくないと感じるなど、生活に支障が出ることが多くなります。
原因は成長による自律神経のバランスの乱れストレスの影響などが考えられます。
この自律神経の乱れにより、起床時や起立時に血液が下半身に下がりやすくなり、脳への血流が低下して、頭痛、めまい、倦怠感などの症状を引き起こします。

④過敏性腸症候群(IBS)

緊張時の腹痛・下痢・便秘

過敏性腸症候群は検査で異常がないにも関わらず、緊張時の腹痛便秘下痢などの状態が長期間続く機能性消化管疾患です。
自律神経の不調の一つで、強いストレスが加わることで腸が過敏に反応しやすくなり、機能異常が発生します。
女子は便秘型や下痢と便秘を繰り返す混合型が多く、男子は下痢型が多くなります。

⑤スポーツ障害

オスグッド病・シーバー病・野球肩など

スポーツの種目によって、膝の痛み・かかとの痛み・肩関節の痛み・腰痛などが発症します。
負担のかかる場所は様々ですが、共通していることは、「姿勢の歪み」があること、「急激な成長」があること、「疲労の蓄積」があることです。
特に普段の姿勢が悪いと罹患率が上がる傾向があります。

成長期(思春期)の不調の原因について

成長期(思春期)の不調を訴えるケースで共通していることは、普段の姿勢が悪く「姿勢の歪み」があること。

姿勢の歪み

筋肉や筋膜が緊張し、身体を支える筋肉のパフォーマンスが低下

急激な成長」の時期を迎える
 ・側弯症 ・スポーツ障害 を発症

さらに内蔵下垂や頭蓋骨も歪む

自律神経やホルモンの乱れ」「ストレス」 により
 ・月経に伴う不調(女子) ・起立性調節障害(OD) ・過敏性腸症候群(IBS) などを発症

成長期は「姿勢の歪み」「急激な成長」「自律神経やホルモンの乱れ」「ストレス」により不調が出やすくなります。

そのため「怠けている」や「気のせい」ではなく、心身の成長に伴う現象として理解し、不調が続く場合はなるべく早く対処することをお勧めいたします。

当院が考える成長期の不調の根本原因は「身体の歪み」です

当院が考える「成長期の不調」の根本原因は「身体の歪み」=「姿勢の歪み」です。

身体の歪み」は主に4つに分類できます。

➀頭蓋骨の歪み
②骨盤の歪み
③内臓の下垂
④筋・筋膜の歪み

これら4つの歪みを整えて「成長期の不調」を改善していきます。

4つの歪みにアプローチすることで成長期の不調を根本解決

「高木式U18割整体」のPoint
高木式U18割整体は4つの歪み➀頭蓋骨②骨盤③内臓④筋・筋膜 を整えて「成長期の不調」を改善していきます。

➀頭蓋骨矯正

頭蓋骨を矯正すると、「脳脊髄液」という体液の循環がよくなります。
「脳脊髄液」がスムーズに循環することで、脳の疲労が回復し、「自律神経やホルモンの乱れ」の調整や「ストレス」の軽減が期待できます。

②骨盤矯正

骨盤は体の土台であり、歪んだ骨盤を矯正することで様々な効果が得られます。
骨盤が正常な状態に戻ると体幹が安定し、姿勢の歪み」の改善が期待できます。

③内臓調整

体幹や骨盤がゆがむと内臓もゆがんでしまいます。
内臓にはきちんと収まる定位置というものがあって、位置がずれる(下垂する)と内臓そのものの機能が低下します。
内臓調整では、横隔膜や内臓の位置を調整することによって内臓の機能を整えます

④筋・筋膜調整

筋肉が疲労すると筋膜が癒着し、筋肉が緊張します。
筋膜の癒着を剥がすことで筋肉がゆるみ、身体を支えるパフォーマンスが向上します

当院の施術の効果が雑誌でも紹介されています

当院の施術の効果が口コミで広まり、雑誌でも紹介されています!

施術は無理に押したりバキバキすることはありません。心地よく安心して受けていただくことができます。

身体の歪み」を矯正することで身体を支えるパフォーマンスが向上し、「成長期の不調」の軽減が期待できます。

成長期の不調」が続く場合はなるべく早く当院にご相談ください。

「成長期の不調」が改善したお客様の声・口コミ

朝の調子がよくなり学校を休まなくなった

門真市にお住まいのF.W様(13歳/中1)chat

お悩みや来院理由

起立性調節障害・生理痛

施術後の感想

朝に起きられなくて、なかなか学校にいけなかった。
生理がくるとしんどくて学校を休んいました。
整体をしてもらって朝の調子がよくなり学校を休まなくなった。生理痛はなくなりました。

※個人の感想であり、成果を保障するものではありません。

腰の痛みが楽になった。

門真市にお住まいのK.M様 (16歳/学生) chat

お悩みや来院理由

腰の痛み

施術後の感想

腰の痛みが楽になった。

改善の手順をていねいに教えてもらえる。

※個人の感想であり効果を保証するものではありません。