自律神経の不調を改善こんなお悩みはありませんか?
- 肩こりや頭痛、めまいなどがつらい
- 薬に頼らずに身体の不調を改善したい
- 夜なかなか寝れない、寝ても眠りが浅い
- イライラしたり、憂鬱になったりすることがある
- ストレスを感じると過食になってしまう
- 慢性的に身体が重い・倦怠感がある
- 便秘または下痢が続いている
そのお悩み、当院にお任せください!
高木式全身整体はボキボキしない、やさしい施術ですのでご安心ください。
たくさんの方々が効果を実感されています

自律神経の不調とは?原因について

自律神経の不調とは、交感神経と副交感神経のバランスが崩れることで、心身にさまざまな不調が現れることがあります。
肩こり・頭痛・めまい・不眠・冷え・便秘・下痢・うつ状態といった不調が続く状態です。
原因として、以下の生活習慣や身体的要因が複合的に影響しています。
- 長時間のスマホ・パソコンの使用
- 睡眠不足や不規則な睡眠
- アルコール・カフェインの過剰摂取
- ホルモンバランスの変化による更年期障害(男女共)
- 職場や家庭、人間関係のストレス
- 季節の変わり目に起こる寒暖差や気圧の変動
- 血流低下による冷え・低体温性(特に女性)
これらの原因で自律神経の働きが乱れると、心身の不調が生じやすくなります。
交感神経と副交感神経の働きについて

睡眠は自律神経の副交感神経の働きによってコントロールされています。
自律神経は「シーソーの関係」
自律神経の交感神経と副交感神経はお互いにバランスを取り合って働いています。
自律神経の交感神経と副交感神経の働き
器官 | 交感神経 | 副交感神経 |
精神的作用 | 緊張 | リラックス |
脳・神経系 | 興奮 | 安静 |
筋肉 | 緊張 | 弛緩 |
毛細血管 | 収縮 | 弛緩 |
胃腸の働き | 抑制 | 亢進 |
唾液の量 | 減少 | 増加 |
子宮・陰嚢 | 縮小 | 拡張 |
血圧 | 上昇 | 下降 |
自律神経はどちらかが優位すぎると、心身に不調が起こりやすくなります。
特に交感神経が優位すぎると → 不眠・肩こり・便秘・不妊症(男女共)・高血圧・うつなどの状態が生じます。
交感神経が優位の状態が続いている時は、副交感神経の活性を上げる必要があります。
副交感神経の「迷走神経」と「脳腸相関」について

副交感神経の活性を上げる最も重要な神経経路が「迷走神経」です。
「迷走神経」は脳から心臓・肺・胃腸までつながっており、逆に腸から脳への信号の8〜9割を担っています。
【迷走神経の通過ルート】
脳幹(延髄)から出発↓
首の中を内頸静脈・頸動脈と並走して降りていく↓
胸郭内(肺や心臓の周囲)を通る↓
横隔膜を貫いて腹腔内へ(胃・腸・肝臓・腎臓など)
この脳と腸のつながりを「脳腸相関」といいます。
「脳腸相関」とは?
脳腸相関とは、脳と腸の間に存在する双方向のコミュニケーションを指し、これが自律神経に与える影響は非常に大きいとされています。
腸内環境が整っていると小腸でセロトニン(別名:幸せホルモン)の生成量が増加します。
小腸で作れられたセロトニンは脳血液関門を通過できないため直接中枢神経系に作用する事はありませんが、腸内環境が安定していると脳血液関門を通過できるセロトニンの前駆体となるトリプトファンの血中濃度が上昇する事が報告されております。
セロトニンは、脳内で自律神経のストレスを調整する重要なホルモンです。
また、腸内環境の良い状態がキープできると「迷走神経」から脳に情報が伝達され、副交感神経の活性を上げることが多くの研究で示されています。
このように、腸内環境と副交感神経の活性は密接に関連していることがわかります。
当院が考える「自律神経の不調」の改善方法

当院では「自律神経の不調」の改善には副交感神経の活性を上げる必要があると考えます。
主に3つの歪みを調整することで副交感神経の活性にアプローチしていきます。
➀骨格の歪み ・・・頭蓋骨や骨盤の歪み
②内臓の歪み ・・・内蔵の位置が下がる(小腸の下垂)
③筋・筋膜の歪み ・・・筋肉疲労・筋膜の癒着
3つの歪みを整える「高木式全身整体」
「高木式全身整体」のPoint
高木式全身整体は➀骨格②内臓③筋・筋膜 の歪みを調整し、副交感神経の活性を上げていきます。
頭蓋骨矯正
頭蓋骨を矯正すると、「脳脊髄液」という体液の循環がよくなります。
「脳脊髄液」がスムーズに循環することで脳の疲労が回復し、副交感神経の働きが活性化します。
骨盤矯正
骨盤は体の土台であり、歪んだ骨盤を矯正することで様々な効果が得られます。
骨盤が正常な状態に戻ると体幹が安定し、「迷走神経」の伝達の向上が期待できます。
内臓調整
体幹や骨盤がゆがむと内臓もゆがんでしまいます。
内臓にはきちんと収まる定位置というものがあって、位置がずれる(下垂する)と内臓そのものの機能が低下します。
内臓調整では、横隔膜や内臓の位置を調整することによって腸内環境を整え「脳腸相関」の活性を上げます。
筋・筋膜調整
筋肉が疲労すると筋膜が癒着し、筋肉が緊張します。
筋膜の癒着を剥がすことで筋肉のパフォーマンスが向上し、姿勢や体幹が安定しやすくなります。
「高木式全身整体」の効果が雑誌でも紹介されています

「高木式全身整体」の効果が口コミで広まり、雑誌でも紹介されています!
施術は無理に押したりバキバキすることはありません。心地よく安心して受けていただくことができます。
身体の歪みを調整すること「脳腸相関」が向上し、副交感神経の活性化が期待できます。
あなたも当院の施術で「自律神経の不調」の根本解決を目指しましょう!
当日はこのような流れで施術を行います
初回の目安:約90分
受付
不眠症が改善したお客様の声・口コミ
お薬に頼らず体質改善できました!
門真市にお住まいのY.K様(49歳/パート)

悩みや来院理由
肩こり・頭痛・不眠症・うつ症状
施術後の感想
5年ほど前から仕事のストレスもあって肩こりや頭痛、不眠の症状がありました。
忙しくて精神的に不安定な時期もあり、心療内科で安定剤をもらっていましたが、徐々に薬の量が増えてくることに不安がありました。
こちらの整体を受けるようになってから、まず肩こりと頭痛が楽になりました。
整体の矯正は本当に軽いタッチで、筋膜を調整する時もその都度強さを確認してもらえるので安心です。
セルフケアの指導もしていただいて、だんだん薬の量も減っていきました。通院を続けて、お薬に頼らす体質改善できました!
院長先生にはとても感謝しています。ありがとうございました。
※施術効果には個人差があります。
ご挨拶

はじめまして、高木整骨院院長の高木です。
この度は当院のHPをご覧いただき、誠にありがとうございます。
小学校から続けていた野球で学生時代に肩を痛め、整骨院にお世話になったのが、この道に進んだきっかけです。
高校を卒業後、行岡整復専門学校に入学し、在学中は大阪市鶴見区の整骨院に勤務させていただきました。
柔道整復師の国家資格を取得し卒業後、大阪市福島区の整骨院で院長として3年間勤務させていただきました。
その後独立し、2003年5月大阪府門真市に高木整骨院を開業しました。
開業当初は肩こりや腰痛・スポーツ疾患など筋肉の症状をメインで施術していましたが、毎日たくさんの患者様を施術していてあることに気が付きました。
①最初は肩こりや腰痛で通院されていた方が、実は頭痛や不眠・自律神経の不調・生理痛等で悩んでおられる方が一定数おられたこと。
②筋膜の癒着や骨盤の歪みを調整をすることで、それらの不調が軽減していく方が多くおられたこと。
施術を積み重ねていく上で
「当院の整体で慢性的な肩こり腰痛だけでなく、様々な症状に対して根本解決のお役に立てるのではないか」
と考えるようになり、骨盤や頭蓋骨、内臓、筋・筋膜を整える”高木式全身整体”を体系化し現在に至ります。
整体といえばボキボキしたりマッサージの延長のようなイメージがあるかもしれません。
実際にそのようなお店が多いのも事実ですが、高木式全身整体は一般的なボキボキ整体やマッサージとは全く違います。
最初は施術を受けていても何をされているかよく分からないと思います。
でも施術後は矯正されて不思議と身体が軽くなっている! そんな整体です。
大阪府門真市・守口市にお住まいの方はもちろん、寝屋川市や大阪市内、遠方の方も通院いただいております。
慢性的な肩こり・腰痛・頭痛・目の疲れ・不眠・自律神経の不調・生理痛・妊活中の方・マタニティ・産後の骨盤矯正・交通事故のケガ・むちうちなどでお悩みの方は、是非一度当院にご相談ください。
スタッフ一同、あなたのお越しを心よりお待ちしております。